鍼灸
肩コリ、腰痛、神経痛、関節痛などに適応いたしますが、鍼灸は多くのつらい症状や病に効果が期待できます。
鍼 灸

鍼灸は一般に「はり・きゅう」または「しんきゅう」と呼ばれ、疾患や症状に適した経穴(ツボ)に細い鍼を刺入したり艾(もぐさ)を置いて燃焼させたりなど、生体に刺激を加えることで元々身体に備わっている病を治す力を高めて元気にする治療法です。
肩コリ、腰痛、神経痛、関節痛などに適応いたしますが、鍼灸は多くのつらい症状や病に効果が期待できます。
鍼灸には血液循環を良くしたり、免疫細胞の増加・活性化に作用もあります。
又、内臓の働きを調節する自律神経を整え、身体の持つ恒常性維持機能を高める働きもあります。症状がなくなってからも病の予防や健康維持、増進を目的に定期的に鍼灸院に通ってらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
鍼治療
  • 使用する鍼は髪の毛ほどの細さ(0.1~0.3mm)です。
  • 刺入法には「管鍼法」「撚鍼法」などがあり、痛みはほとんど感じません。
  • 刺入した鍼を動かしたり、電気を流したりすることで効果を高めます。

灸治療
  • ヨモギの葉の裏にある白い綿毛を集めた「もぐさ」を使用しています。
  • 血流改善、自律神経の調整、免疫力向上、痛みの緩和など。

箱灸(はこきゅう)
  • 伝統的な温灸療法の一種で、身体を深部から温めることができる優れた施術法です。特に冷え性や血行不良、ストレス緩和などに効果が期待されています。
  • 灸は煙や匂いが少ないものを使用、煙や匂いが苦手な方にもおすすめです。

吸い玉(カッピング)
  • 皮膚と筋肉の間に刺激を入れることで老廃物を吸い上げて滞った血液の流れを良くします。
  • 但し、瘀血(古い血が表面に浮き上がったもの)がアザとして1週間程度残りやすくなります。